Teuchi 婚姻費用

以下の手続き内容・注意事項をよく読み、ご理解いただいた上でお申し込みください。

手続き内容

ステップ.1

双方の収入証明書(※)をご提出いただきます。
※ 源泉徴収票、確定申告書の控え、課税証明書のいずれか ステップの説明

ステップ.2

Teuchi が、裁判所の算定表に基づいた婚姻費用金額の範囲をお伝えします。
ステップの説明

ステップ.3

Teuchi のマッチングシステムで、双方の希望の擦り合わせを行います。
最大3回のマッチングを行い、双方の希望の一致をもって、婚姻費用金額の合意となります。
公正証書の作成意向・Teuchi利用料金の負担割合についても、マッチングシステム内で擦り合わせを行います。
ステップの説明

ステップ.4

ステップ.3で金額が合意に至らなかった場合、Teuchi が、裁判所の算定式に基づいた婚姻費用の具体的な金額を調停案として提示します。
提示された金額にに対する双方の同意をもって、婚姻費用金額の合意となります。
一方が同意せず、合意に至らなかった場合、手続きは終了します。
ステップの説明

ステップ.5

婚姻費用金額について合意に達した場合、作成に必要な書類をご提出いただき、公正証書を作成します。
公正証書は後日郵送いたします。
公正証書作成について合意に至らなかった場合は、Teuchi から合意書(強制執行をする場合は、裁判手続きを経る必要があります)をPDFで発行します。

ご利用料金

申立料金

相手方への通知方法 申立料金(税込)
メール ¥1,650
SMS ¥1,650
郵送 ¥3,300
※ 申立料金は、相手方への通知を行うための事務手数料です。相手方が応諾されない場合でも返金できません。

初期調停料・公正証書案作成料

¥30,000(税込)
※ ただし公正証書を作成する場合、実費として公証人手数料が別途発生します。

注意事項

  • 利用申込み(申立て)には、アカウント登録・本人確認が必要です。
  • 手続きの開始には、相手方の同意(応諾)が必要です。手続き開始までに相手方に利用についてお伝えいただくと、手続きがスムーズに進みます。
  • 公正証書の作成は、当社がお二人からそれぞれ委任を受け、公証役場に足を運んで行います。公証役場への訪問は月に1度行うため、合意締結からお手元に公正証書が届くまで、1〜2ヶ月程度かかります。
  • Teuchi の手続きや公正証書の作成は、いずれも双方の合意を確認しながら進行します。いずれか一方の同意が得られない場合もありますので、必ずしも手続きの成立や公正証書の作成をお約束するものではないことをご理解ください。また、手続き開始後、途中で不成立となった場合にも返金はいたしておりません。

お申し込み

以下の「Teuchi 婚姻費用専用フォーム」を開き、必要事項を記入してください。 その他のプラン(Teuchi ライト / スタンダード / プレミアム)をご希望の方は、画面上部の「お申し込みはこちら」からお進みください。